自死を選ばない世代をつくるために
古巣の社会起業大学にて 「自死を選ばない世代をつくるために」 NPO法人 白浜レスキューネットワーク 理事長 藤藪庸一さん 心に響く内容でした。 藤藪さん自身、大病を患っているにも関わらず活動を続けられてい…
webマーケティングに関連する日ごろの活動の様子をお伝えいたします。
古巣の社会起業大学にて 「自死を選ばない世代をつくるために」 NPO法人 白浜レスキューネットワーク 理事長 藤藪庸一さん 心に響く内容でした。 藤藪さん自身、大病を患っているにも関わらず活動を続けられてい…
今年最後の思風塾開催 「感性は響き合い」 自分の感性を信じて、自分の本音を信じて生きていくことが大切 今の時代、外から入る情報が信じられなくなっている。 情報はたくさん与えられてもそれが嘘の場合は、嘘と共に生きていく人生…
【2023年年間テーマ】 『響きあいの哲学? 感性論哲学を実践する』 今年を振り返るとざっとこんな感じで 参加してから早10年。この10年の間で先生が一度でも資料を見て話しした事はなく、全て頭と体に入っている様な姿をずっ…
アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う ◎私とお金と響き合う ◎私と自然と響き合う ◎私と内なる…
宇宙といっている限りは物資的、物理的なエネルギーのつながりとしてしか意識されないが、それが精神的・感性的なエネルギーだと考え、感性の海だと捉えることによって、我々と宇宙との関係は非常に意識的に深まった感性を…
次回東京思風塾は11月4日開催になります。 『宇宙(内なる宇宙)と響き合う』 思風先生がよく仰られるのは 宇宙の摂理 宇宙の摂理とは、プラスとマイナスに評価される相反するエネルギーが、 対立することなく協力して働いて、秩…
日 程:令和5年11月12日(日) 時 間: 受 付 15時45分〜 講 演 16時半〜18時 懇親会 18時半〜20時 会 場:明治記念館 孔雀の間 人 数:先着250名 費 …
野鴨塾で講演頂いた宮田運輸、宮田社長 ◆2023年11月27日(月)◆ 映画にもなった、あの感動の宮田運輸の舞台を会社訪問にて肌で感じるSpecial企画! どうして そう生きることができるのか! どうやっ…
2002年(平成15年)からスタートし今秋70回目を迎える女神ツアー 皆さんに喜んでいただけるような企画をと様々思いを巡らせて来ました。 タテ型社会からヨコ型社会へ 今、人類は数万年単位のパラダイムシフトと、数千年単位の…
致知出版さんの45周年記念講演会&パーティー 当時(10年ほど前)の設立時からの想いとして 昨今、人の心が大切だと言われている中 うつ、自殺、引きこもり、離婚、DV等々、社会を取り巻く様々な障壁が心の問題として出てきてい…
今回のテーマは『地球(風土)と響き合う』 よく思風先生は感性は風土に規定される、和辻哲郎の風土を取り上げられていて、その和辻哲郎の風土からは下記の様に分類される図があり、風土が場所だけではなく文化として育まれてきて、人の…
24時間テレビで放送された虹色のチョーク https://tver.jp/episodes/eptstamn9c この投稿をInstagramで見る 「虹色のチョーク知的障がい者と歩んだ町工場のキセキ」24時間テ…
日 時: 10月1日(日) 13:30~ 受付 14:00~17:00 講演会 17:30~19:30 懇親会 講演会:150名 懇親会:100名限定 <参加費> ※9/25までにお振込願います 講演会+懇親…
おかげさまで会社の方の誕生日という事で 既に10年ちょい経過しました。 コロナ、震災、病気 反対に出会い、ご縁、学び等々 振り返ると、自分の周りに活動的な方が多かったおかげで、自分もいろんな活動に加わっていたのですが 自…
今年も七戸会にて麻布十番納涼まつり(おらがくに自慢)に出店します 日時:令和5年8月26日(土)27日(日) 15時~21時 場所:麻布十番大通り「麻布十番あげもち屋」「ミクラヤ靴店」の付近 ニンニク、長芋、ニンニク味噌…
今年も8月15日が近づき 感謝の心をつなぐ青年フォーラム 当初、「終戦70年若人の集い」という名称からスタートした会。オンラインのみの時期もありましたが、定期的に続いている会になります。 同郷室舘社長からの…
東京思風塾でも講演頂いている行徳先生の91歳の挑戦のお知らせ 「諸君狂いたまえ」吉田松陰 まさにこの言葉を体現する91歳での挑戦 「狂愚」 意味は、他人の評価や批判を気にせず ひとつのことに突…
年1イベント龍神淵ツアー 龍神淵はいにしえから 人々が雨乞いに訪れた祈りの場 鳥居観音
思風先生から歴史的な視点から、遺伝的に命に内在する力を「宿業」 それは祖先の残した過去の悪業、善業も含まれており、悪業と善業は半々。感性論哲学の対である考えなので、そんなに我々は悪業ばかりを背負っているわけ…
経営者自身が「しあわせに、健康で、豊かに生きる」ための学び合い・実践の講座です 松前先生と佐野先生が講師として参画されます。 これまで、約10年間松前先生とは何度も経営についてお互いの、そして過去の経験談からお互い事業を…
兼ちゃん先生の しあわせ講座とは 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」。 両親、家族、パートナ…
テーマは「スタッフと響き合う」 思風先生から、スタッフとの関係で大事なのは心の通い合い、結びつき、絆をどのように構築していくかということ (会社のみではなく、家庭、家族、夫婦、両親、親子との関係も入ってくる) あらゆる人…
社会起業大学で共に学んでいた名知先生の講演 元々、国境なき医師団をされていて、その後ミャンマーにてミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会というのを立ち上げて活動されています。 昔から素晴…
先月81歳の誕生日を迎えた思風先生 ピンときたことを実践してみてください。 肉体を使って何度も行動し、体験し、感性で実感したとき、腑に落ちます。 この言葉は、思風先生自身、ご自身の口から体験談を語る機会は非常に少ないので…
昨日は久しぶりの釈先生の講話会 http://www.syakusyorin.com/ 釈先生とは早10年近くの付き合いの中で、強く仰られるのは死について。 そして、いつも経験、体験談を基に話をされるので、そこが学ぶべき…
胎内記憶教育協会の講師養成講座にて同じ期で学んだ木下さんのフリースクールにて 池川先生との対談動画 当時教えて頂いた事は 胎内記憶教育を通じて 子供が話してくれる以上に、胎内記憶を知る事で 自分がしあわせになることが大事…
思風先生から お金をどの様に稼ぐ、蓄えるよりも どう使うか!に重点を置いてお話頂きました。 お金の使い方を考えないと人間と貨幣との間の人間らしい響きあいが難しい。 また、貧富の差を縮めていくやり方を実効的に効力のあるやり…
次回、東京思風塾は6月3日開催 テーマ「お金と響き合う」 自分が思風塾に関わる様になって10年近くですが、お金をテーマにしたのは多分はじめてかなと。普段思風先生の口からお金についての話はほとんど聞いた事がないのですが、し…
今年の剣山山頂例大祭 林先生の忌部文化研究所で主催になります。 毎年、剣山で7月17日に剣山本宮例大祭(ほんぐうれいたいさい)この日は「旧約聖書」の中に出てくるノアの箱舟がアララト山に漂着した日と同じでそれがユダヤに関係…
「人生のパートナーと響き合う」 愛を自然発生的な段階から、愛を文化たらしめて、愛を人生を生きる力・能力として愛を育てていくという自覚が非常に大事! その自覚を持つことによって、夫婦関係もガラッと違ってきて、お互いに協力し…
アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う ◎私とお金と響き合う ◎私と自然と響き合う ◎私と内なる…
■テーマ「パートナーとの響き合い」 会社の中でリーダーとフォロワーは、パートナーとして仕事をしていく 支配、命令、管理が今まで行われてきた理性を中心としたリーダーの姿から 愛と対話とパートナーシップへと感性型へ移り変わり…
兼ちゃん先生の しあわせ講座とは 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」。 両親、家族、パートナー、師、友人、ライバル、マス…
東京思風塾2月4日開催しました。 2月のテーマは「肉体と響き合い」 思風先生から、哲学、理論物理学、宇宙と自分の関りから細胞の働きの各視点から 肉体に対して感性がどの様な働きをしているかを「有機的体系的構造」という言葉で…
東京思風塾2023年年間テーマ『響きあいの哲学〜感性論哲学を実践する』 1月テーマ 『統合作用から導き出される愛の実力』 思風先生からは 統一と統合の違いについて解説頂き 縦型から横型社会へと構造が転換しているという状況…
【2023年年間テーマ】 『響きあいの哲学〜感性論哲学を実践する』 1月テーマ 『統合作用から導き出される愛の実力』 人類は太古感性の三作用である合理作用から理性を引っ張り出しました。 今、人類は統合作用から愛の実力を引…
アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う ◎私とお金と響き合う ◎私と自然と響き合う…
しあわせ講座では、これからの時代において人それぞれ異なる価値観、考え方を基に 自分自身の生き方、あり方を見つめながら 自分自身にとっての幸せとは何かを探していきます。 年齢や職業や業界関係なく、そんな学びを共にした仲間が…
〜陛下の神事にご奉仕する〜 茂木貞純教授による神道講座 【神道の真髄と本質】 茂木貞純先生は、先の大嘗祭において、今上陛下のお側近くでご奉仕なさるほどに信頼の厚い宮司であり、國學院大学教授として、全国の神社の子弟たちにそ…
今年のテーマ「理性の正しい使い方」の総仕上げとして 12月のテーマは 『今年一年の振り返り〜理性革命を決断する〜人間が人間に憧れる時代がやってきた』です。 今回の12月例会は、ほぼ3年ぶりのリアル開催とオンライン開催のハ…
11月23日開催の胎内記憶教育協会 創立5周年記念大会・パーティー 冒頭、松前先生から、協会を設立するにあたって大切にしている理念について。そしてこれから協会が発展しても一人一人を大切にしていきたいとお話し頂きました。 …
11月22日は日本胎内記憶教育協会創立記念日です。 毎年この時期に認定講師の皆さまにお集まりいただき、創立記念日大会を催して参りましたが、今年もまた無事にご案内できるしあわせを改めて噛み締めています。 今年は響き合うこと…
「自分らしく生きる」は本当に正しいのか?をテーマに 池川明先生、町田明生晴先生、土橋優子先生のお三方から 個人、個性が大切だ!価値観が多様化!が言われている中において 本当にそれが大切なのかを一度見直してみてもいいタイミ…
思風先生からは改めて感性についてを教えて頂き、まず理性に支配された現実の世界はどの様な状況なのかから教えて頂きました。 人間性が破壊されると 心無い言動、誹謗中傷などを発する様になる。 やたらと対立し、権利を主張し人を責…
いつもおせわになっているお三方の先生から 世界の幸せの量を増やすために 一般社団法人日本コミュニケーション心理セラピー協会を立ち上げることとなりました https://www.trt33.jp/lp/kinen1/ おさ…
兼ちゃん先生の しあわせ講座とは 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」。 両親、家族、パートナー、師、友人、ライバル、マス…
兼ちゃん先生のしあわせ講座アドバンス講座のそこ先へ行ってみましょうかということで、始めてみました。 その先へ講座で強く意識して貰っているのは、 「感覚を深めること。感覚を言語化し、 言語化したものを感覚に戻す。」 という…
しあわせの定義は人それぞれ 不幸せと思う定義も。 兼ちゃん先生と、そこに集った仲間の存在によって 学びの幅が広くなる。 その後も続くかけがえの無い存在となりました。それは依存では無く共存。 高め合いながら、見守りなが…
1月の第10回は、一般社団法人日本胎内記憶教育協会代表理事である池川明先生にご登壇いただきます。 行徳先生と野鴨の哲学に関する貴重なお話をお聞かせいただけると確信しております。他ではまず体験することのできないこの貴重な機…
1月2月の日程 2022年1月15日(土)19:30〜21:15 2022年2月14日(月)20:00〜21:30 (認定講師限定のZOOM講座になります) お申込みURL https://business.form-m…