人格の香り

人格の香り

芳村思風一語一会 vol.5055 ☆☆☆☆☆ 人格の香り ☆☆☆☆☆  一流と二流を分けるもの。 「致知」1993年 3月号  ◆鎌倉時代末期、有名な刀鍛冶、正宗の話。 弟子たちのなかで、一番優れた刀を鍛えた者を婿に取り跡を継がせようとした。 テストの結果、残ったのは村正と貞宗の2人。  最後に、この2人に勝負させた。 2人は鍛えた正宗のところにもっていった。  正宗は、屋敷の中を流れる小川に、 二人が鍛えた刀を立て、上流から藁を流した。   藁は、村正の刀に吸い寄せられるように寄っていき、 刀に触れるか触れないかの間にスパッと切れた。  貞宗の刀にも藁が流れていき、引っかかった 引っかかったままで切れなかった。  正宗が貞宗の刀を流れから引き上げた。 藁ははじめて切れて流れていった。  村正は「勝った」と思った。 しかし師の判定は異なり、 貞宗の鍛えた刀が優れているとした。 跡継ぎは、貞宗になった。  村正の刀は、斬ろうとしなくても斬ってしまう。 貞宗の刀は、斬ろうという意思が働かなければ斬れない。 これこそ武士の持つ刀にふさわしいと考えたから。  武士は人を斬るために刀を持つのではない。 天下国家を治めるために持つ。   村正の刀は、斬れ味は鋭い。 斬ろうとしなくても斬ってしまう。 技術的な能力の冴えだけで鍛えられている。  貞宗の刀は、人間の意思が働いてはじめて斬れ味を発揮する。 いわば技術的な能力に、人格の香りといったものが加わっている。  これが、同じ一流でも刀の優劣の差になった。  技術的な能力だけではなく、 人格の香りという 微妙な価値を評価する哲学を備えていた正宗こそ一流中の一流        やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・   ※「愛の子育て」(1~3)2012年出版の改訂版を 再編集して、1冊にまとめ、6月に販売を予定しています   ●芳村思風先生の勉強会 ・6月3日(土)東京思風塾 13:00~15:30  ZOOMとリアル開催  ※北千束の事務所でリアル開催 20名限定参加者募集   参加費:5,000円 ※ZOOM 参加も可  ※終了後先生の誕生会   ※お問い合わせ 思風庵哲学研究所 


Source: 芳村思風 感性論哲学の世界