芳村思風先生、感性論哲学

menu

芳村思風先生一言

感性と感受性の関係

2025.06.18 kanseirontetugaku

感性と感受性の関係 芳村思風一語一会 vol.5802☆☆☆☆☆☆感性と感受性の関係☆☆☆☆☆☆あなたは、感性が鋭い、あなたは、感性が豊かだこんな風に言われると嬉しく感じませんか 少し前までは理性的な人、理知…

芳村思風先生一言

天分を見つけるための5つの方法

2025.06.17 kanseirontetugaku

天分を見つけるための5つの方法 芳村思風一語一会 vol.5801☆☆☆☆☆☆天分発見の5つのツボ☆☆☆☆☆☆人間は、感性と肉体と理性でできている。 この3つは、バランスではなく、 有機的な協力関係をつくるこ…

芳村思風先生一言

幸せな生き方

2025.06.16 kanseirontetugaku

幸せな生き方 芳村思風一語一会 vol.5800☆☆☆☆☆☆幸せな生き方☆☆☆☆☆☆自分がしたいことができることが人間の幸せ。 したいことがない人間は行動することができない。         したいことは理性…

芳村思風先生一言

短所はなくさなくてもいい

2025.06.14 kanseirontetugaku

短所はなくさなくてもいい 芳村思風一語一会 vol.5798☆☆☆☆☆☆短所はなくさなくてもいい☆☆☆☆☆☆なぜ短所をなくさなくてもいいのか どんな人間でも長所半分・短所半分なくそうとしてもなくならないから …

芳村思風先生一言

「他人と比べるな」と言われてもムリ、比べてもいい、比べて自分にない所を学べばいい

2025.06.13 kanseirontetugaku

「他人と比べるな」と言われてもムリ、比べてもいい、比べて自分にない所を学べばいい 芳村思風一語一会 vol.5797☆☆☆☆☆☆人とうまく付き合うにはどうすればいいか?☆☆☆☆☆☆人と対立しないこと。競争しな…

芳村思風先生一言

一元論で生きる

2025.06.12 kanseirontetugaku

一元論で生きる 芳村思風一語一会 vol.5796☆☆☆☆☆☆一元論で生きる☆☆☆☆☆☆近代では「人間の本質は理性」だとされていた 人間の中には「本能の自分」と「理性の自分」の2人の自分がいるという二元論の人…

芳村思風先生一言

病(やまい)にかかても、病気になるな

2025.06.11 kanseirontetugaku

病(やまい)にかかても、病気になるな 芳村思風一語一会 vol.5795☆☆☆☆☆☆人間だから「病(やまい)」になるのは仕方ないが「病気」にはならないこと☆☆☆☆☆☆病(やまい)にかかっても気が病まなければ自…

芳村思風先生一言

「快か、不快か」 「いい感じか、悪い感じか」 感性の判断基準

2025.06.10 kanseirontetugaku

「快か、不快か」 「いい感じか、悪い感じか」 感性の判断基準 芳村思風一語一会 vol.5794☆☆☆☆☆☆感性で判断する☆☆☆☆☆☆理性的な判断とは「得か、損か」「善か、悪か」「正しいか、間違いか」で判断す…

芳村思風先生一言

対立にも意味と価値がある

2025.06.05 kanseirontetugaku

対立にも意味と価値がある 芳村思風一語一会 vol.5789☆☆☆☆☆☆対立にも意味と価値がある☆☆☆☆☆☆対立を越える 対立とは、自分が成長するために学ばなければいけないものを持っている人間が、目の前にいる…

芳村思風先生一言

対立が起きる意味と原因

2025.06.04 kanseirontetugaku

対立が起きる意味と原因 芳村思風一語一会 vol.5788☆☆☆☆☆☆対立が起きる意味と原因は何か☆☆☆☆☆☆~どうすれば対立をなくすことができるか~ なぜ対立が起きる原因はなにか。対立するのは考え方が違うか…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 103
  • >
芳村思風先生、感性論哲学

新着エントリー

  • 感性と感受性の関係 2025.06.18
  • 天分を見つけるための5つの方法 2025.06.17
  • 幸せな生き方 2025.06.16
  • 短所はなくさなくてもいい 2025.06.14
  • 「他人と比べるな」と言われてもムリ、比べてもいい、比べて自分にない所を学べばいい 2025.06.13

RSS webマーケティング会社のスタッフブログ

  • 2025年5月10日東京思風塾 『決断に生きる』 2025年5月20日
    2025年5月10日東京思風塾 『決断に生きる』 意志は欲求の力が大事。感情や本能を抑えて理性的に合理的に窮屈 […]
  • 死去から27年 2025年5月2日
    hideさんが天国に旅立って27年…X「心にいつも」「今も色あせない」「偉大すぎ」投稿続々 早27年経過しても […]
  • 6月7日(土)第10回思風会全国大会テーマ「ゆるし合う世界へ」~いろいろな考え方があっていい~ 2025年4月3日
    サミットが開かれた広島は 「世界平和」の象徴であることが世界中に認識された。 戦争のない世界の実現へ、 私たち […]
  • 2025年3月1日東京思風塾『異和感に生きる』 2025年3月5日
    今月のテーマは「異和感」について 一体、この異和感の心情、感情というものは、どのような構造で命から湧いてくるも […]
  • 春休み、家出・自殺が増える時期に24時間安心した場所を(誰もがSOSを言える社会へ) 2025年2月19日
    ご縁あってボランティア参加させて頂いている駆け込み寺さんのクラウドファンディング 歌舞伎町のど真ん中にある駆け […]
  • お菓子のみやきんさん 2025年2月18日
    地元の老舗企業でもあるみやきんさん(1861年創業)の江戸時代から続いている地元の人ならだれでも知ってるみやき […]
  • 医療と菜園で未来を創る 2025年2月5日
    社会起業大学で共に学んでいた名知先生のクラウドファンデング       国際医療は98%が困難の連続で、2%の […]
  • 2025年2月1日東京思風塾「直観に生きる」 2025年2月2日
    私たちが日々心で感じる「本音と実感」 まさに私という人間が何者であるかということを直に語るものが自分自身の本音 […]
  • 2025年1月11日東京思風塾 「問いに生きる」 2025年1月13日
    答えではなく問いを持つ事が重要 感性論哲学の考え(原理)からは 問いが湧いてくる根本には「求感性」がある。 「 […]
  • 東京思風塾令和7年は『在り方に生きる』 2025年1月1日
    令和7年は『在り方に生きる』を テーマに感性論哲学的在り方に着目します。 東京思風塾令和7年 🌿年間テーマ🌿 […]

人気ページ

  • 愛とは、努力すること

最新記事

  • 感性と感受性の関係 2025.06.18
  • 天分を見つけるための5つの方法 2025.06.17
  • 幸せな生き方 2025.06.16
  • 短所はなくさなくてもいい 2025.06.14
  • 「他人と比べるな」と言われてもムリ、比べてもいい、比べて自分にない所を学べばいい 2025.06.13

©Copyright2025 芳村思風先生、感性論哲学.All Rights Reserved.