人生は、どの道を選ぶかではなく、 選んだ道からでてくる問題を乗り越え続けられるかで決まる
人生は、どの道を選ぶかではなく、 選んだ道からでてくる問題を乗り越え続けられるかで決まる 芳村思風一語一会 vol.5645問題や悩みがでてくることと、失敗は同じではない。 ☆☆☆☆☆☆人生は、どの道を選ぶか…
人生は、どの道を選ぶかではなく、 選んだ道からでてくる問題を乗り越え続けられるかで決まる 芳村思風一語一会 vol.5645問題や悩みがでてくることと、失敗は同じではない。 ☆☆☆☆☆☆人生は、どの道を選ぶか…
変わらなくてもいい 成長すればいい 芳村思風一語一会 vol.5642☆☆☆☆☆☆変わらなくてもいい成長すればいい☆☆☆☆☆☆性格や短所・欠点は、なくならない。ムリに性格を変えなくてもいいし、変わらない。変わ…
感性論哲学の学問的業績 芳村思風一語一会 vol.5636感性論哲学の学問的業績 1)精神と肉体と二元的人間観を克服して、世界で初めて感性を原理とした一元的人間観を確立した 2)理性も肉体も感性によって創造さ…
感性論哲学の役割 芳村思風一語一会 vol.5635感性論哲学の役割 感性論哲学は、芳村思風の個人の哲学ではない。感性論哲学は、感性をベースにしたことで、観念論と唯物論という相対する2…
なぜ日本に哲学は育たないと言われるのか 芳村思風一語一会 vol.5635なぜ日本に哲学は育たないと言われるのか 結論から言うと、日本にも、東洋にも古来より独自の哲学がたくさんある。ではなぜ、日本には「 哲学…
革命は、ひとりから始まる 芳村思風一語一会 vol.5633 あけましておめでとうございます昨年は大病を通して「いのち」について、新しい発見があり、また健康の大切さを痛感した一年でした。 人間は何のために生ま…
今年も1年、ありがとうございました 芳村思風一語一会 vol.5632 今年も1年、ありがとうございました芳村思風先生も83歳3月には、人生で初めての入院6月には、ZOOMで講演再開激動の1年でした 「人間化…
時流独創 芳村思風一語一会 vol.5631生きているということは、変化すること 変化しなくなったときは、死ぬとき 理性は固定化を目指し感性は変化を作り出す 変化に対応する能力よりも、大切なもの それ…
変わらなくてもいい 成長すればいい 芳村思風一語一会 vol.5630成長意欲は人間であることの証 成長意欲を持てるのは 人間だけだから 自分らしさも個性も、 潜在能力を目覚めさせ、 成長することで作られ…
勝つことよりももっとすばらしいことは、共に力を合わせて成長すること 芳村思風一語一会 vol.5629成長は、量から質へと転換される 競争の時代は終わった。 違うからこそ学びあえるし、協力しあえる。 違うか…