「そのままでいい」って?

芳村思風一語一会 vol.4934 成長意欲は人間であることの証 成長意欲を持てるのは 人間だけだから 自分らしさも個性も、 潜在能力を目覚めさせ、 成長することで作られていく よく言われる 「そのままでいい」とは 今を受け入れること。 短所があってもいいということ できないことがあってもいいということ 短所はなくす努力はしなくても、 いいということ 完璧にならなくてもいいということ 人間だけが完璧を意識することができる 完璧には、なれないけれど、 完璧をめざして努力することは大切 そして 他人にも完璧を要求しないこと ☆☆☆☆☆ 変わらなくてもいい 成長すればいい ☆☆☆☆☆ 短所や欠点は、なくさなくてもいい。 短所や欠点があるから謙虚になれる。 短所があることを自覚し、出さない努力をする。 この努力が愛。 「変わらなければいけない」 という気持ちが強いとストレスになる。 他人と比べる必要はない。 「そのままでいい」ということは、 なにもしなくていい、ということではない。 短所があってもいいということ。 変わる必要はない、 長所を伸ばし成長すると 短所は愛嬌になり人間味になる。 短所があることを受け入れること 自分の短所を受け入れたとき、 相手の短所も許せる 「そのままでいい」ということは、 短所があってもいいということです そのままでいいけど、 成長意欲は無くしてはいけないのです 「日めくりカレンダー」(卓上型)より やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ ※申し訳ありません カレンダーは完売しました やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ ●マンガ版「理屈じゃない」 1冊 500円(税込) ●講演録 「風の思い」 「人間関係10の原則」 「感性経営の10原則」 「魅力あるリーダーになるために」 「思風語録2」 ・各 1,100円 税込 ●芳村思風先生の勉強会 ・1月14日(土)東京思風塾 13:00~15:30 ZOOM 参加費:5,000円 ※お問い合わせ 思風庵哲学研究所。
Source: 芳村思風 感性論哲学の世界