理性と感性の関係は、バランスではない

理性と感性の関係は、バランスではない

芳村思風一語一会 vol.4501
☆☆☆☆☆☆☆
感性と理性の関係
☆☆☆☆☆☆☆
大切なのは、
理性と感性のバランスではない。
感性と理性の協力関係を作ること。

命から湧いてくるものを
そのまま自己中心的にぶつけるのではなく、
湧いてくるものを理性を通して表現するところに
人間的な行動があるのです。

理性は客観性と普遍性の能力であるがゆえに、
それを使って考えると、
「みんなにとってどうなのか」という
社会性・人類性が芽生えることになります。

理性を通して表現することによって、
命から湧いてくるものは「志」となり、
「使命」になるのです。

感性論哲学とは、
「感性」が正しくて、
「理性」はダメというものではありません。

「感性」から湧いてきたものを、
「理性」を使っていかに人の役に立ち、
人に迷惑をかけないようにして、
自分の欲求・欲望を実現するかを考える。

感性と理性のバランスではなく、
「感性と理性の協力関係をいかに作るか」

感性から湧いてくるものだけでは、野獣と同じ。
理性を使って人間らしくすることが大切なのです。

「風の思い」
~芳村思風 46の言葉~より

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

●芳村思風先生の勉強会
コロナの感染状況で変わることがあります
勉強会や講演会、詳しくは、主催者までご確認ください
1回だけの参加もOK

・10月27日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円

※お問い合わせは
思風庵哲学研究所
 


Source: 芳村思風 感性論哲学の世界