「感性で生きる」とは

「感性で生きる」とは

「感性で生きる」とは

 

数年前、行徳先生が入院した時

思風先生と一緒にお見舞いに行ったときの会話

(行徳先生80代半ば・思風先生70代半ば)

 

思風先生「行徳先生は初めての入院ですか?

私は今まで、入院したことが一度もないんです」

 

行徳先生「入院は初めてです。

健康診断なんかするから、病気にされてしまう

感性で生きているから、病気にならない」

 

思風「感性に従って生きていると、

免疫力がアップするので

すぐに治ってしまう。

風邪をひいて、熱があって、咳がでていても、

講演が始まると、咳が止まるし、

終わったら熱が下がってしまいます」

 

私「感性で生きるというのは、

わがままに生きるということですか?」

と言ったために

ここから行徳先生と思風先生の

「感性で生きるとはどういうことか」の講演

が私ひとりに対して始まったのでした

 

 

●「感性で生きるとはどういうことか」

 

単に、心の底から湧いてくるものを

大切にして生きるということだけではない

 

感性も理性も大切にして生きる

感性も理性も大切にするとはどういうことか

 

先生には、先生の答えがある

それをふたりは、実践してきた

その答えは、先生の答えであり、

自分の答えではない

 

先生の答えを聞いて、

「なるほど!」と

納得しても実践できない

先生の答えを参考に

自分の考えを引き出す

 

正解はないが

答えを自分で考えること

考え抜くこと

そしてその答えに縛られず

腑に落ちるまで、実践すること

 

 

何年経ってもこの言葉は鮮烈に

心に残っています

まだ自分の答えはわかりません

 

 

※感性で生きる

10/4~5 感哲塾でテーマにしたいことのひとつですが

今は、テーマは決めず2日間

フリーで2人の先生と15人の参加者で

作り上げたいと考えています


Source: 芳村思風 感性論哲学の世界