100年続く美しい会社プロジェクト 9月からリニューアルスタート

今月からリニューアルし本格始動する

100年続く美しい会社プロジェクト

元々は100年後も残ってほしい会社セミナーという名称でスタートしたのが、100年続く美しい会社という名称へと変更し、法人化したことにより、運営側も100年続く事を前提に体制を整える、提供するサービス、価値を変化させていく。

そんな想いは前々から耳にする中、本格的にリニューアルスタートの第1弾が9月6日からスタート

理事の方々を中心に、日々MTGを重ねながら、いつの間にか思いが形になっていくのを実感しながら有難くかかわらせていただいております。そんな自分も100年というキーワードと美しさというキーワードを目指していきたいと思うところですが、果たして会社に、自分に美しさって何があるのか。。

というところから考えて、意識しようと。(無ければこれから作ればいいか位の感覚なのですが)

内容及び講師陣の方々の素晴らしさはいつも感じるところですが、今までの蓄積において卒業生の方々も増え、縦と横のつながりが増えていることや理念の重要性を認識して改めて再定義された方のその後の活躍ぶりなど。いい事例がたくさんある中で、

今までは主にインプット中心の合宿形式から、インプットについては定期的に日々行う形式に変えて、アウトプットをしながら受講生同士でシェアしていく、講師の先生にフィードバック頂くなどなど、より内容濃く、業務時間に影響少ない早朝開催、+オンライン受講といろいろ変化した形でスタートとなります。

そんな月1開催の「100年咲CAS」プロジェクト

毎月の講座に関しては、遠方の方も学びを継続できるように、
・リアル参加(実際にセミナールーム等で行います)、
・ZOOMオンライン参加(PCでもスマホ等でも参加可能)、
・録画動画を観ての参加
など、参加者の生活スタイルに合わせた受講スタイルを組み合わせてご参加いただけます。
(例9月、10月はリアル参加できるが、11月は地元からZOOMオンライン参加。12月は参加できないので、録画視聴など)

このプログラムに参加することで自動的に美しい経営をいつでも意識できるようになるのです。

また、学びを継続していくためには仲間とのコミュニケーションも重要です。そのために、講座と講座の間に学びを深める振り返りZoomミーティングも用意いたします。

代表理事メッセージ

今、時代は強く原理的変革を求めています。それは理性を原理とした近代科学技術文明から、感性を原理とした脱近代への大転換です。
人間の理性で出来ることのほとんどすべてをAIが可能にする時代を前にして、人間らしい感性こそ人間力を作り出す源として捉える本格的な感性の時代が始まろうとしています。

「時代が問題を作りだし、問題が人物を作る」とは感性論哲学の創始者芳村思風先生の言葉ですが、理性の時代が作り出した問題を解決する感性の人物の出現を時代は求めています。

一般社団法人100年続く美しい会社プロジェクトは、感性の時代のトップリーダーのため「美しい」を大きなテーマとして掲げ、美しい会社・美しい経営・美しい組織・美しい運営・美しい在り方を提案しながら、常に一歩前を照らす指標を模索して参ります。

古代人類はチカラに憧れました。中世人類は神に憧れました。近代人類は理性に憧れました。そして今、やっと人類は人間が人間に憧れる時代を迎えたのです。
人間が真ん中にある時代。それぞれの真実の道を一歩一歩丁寧に歩きながら、共生み(ともうみ)していこうではありませんか。

前回、ブラッシュアップ講座開催の様子

7月12日100年続く美しい会社セミナーを修了された皆さまを対象に、ブラッシュアップセミナーを開催しました。

 

【一般社団法人100年続く美しい会社プロジェクト創立】

御代替りの本年、令和の御代を言祝ぎながら「100年後も残って欲しい会社プロジェクト」は

一般社団法人として進化いたしました。

それに伴い名前も新しく変わります。

〖一般社団法人100年続く美しい会社プロジェクト〗

今回のブラッシュアップ講座は、そのお披露目も兼ねて開催


100年続く美しい会社プロジェクトの設立に至るまでの経緯をお話し頂き
運営側である私たち自身も100年続く組織を目指し、より公的で透明性のある組織にするために社団法人化。

そして、「美しい」を重点的なテーマとし
本当に素晴らしい会社というのは
数値面で現れるものよりも、直接現地で感じる美しさ、そして経営者のあり方、従業員さんの働きがい、やりがいなど
全てが美しいと感じるものばかりです。

美しいものの見方、考え方、感じ方を参加者の方がまず意識する事で
経営者として、会社としての在り方を考えるきっかけにしてほしい。

松前さんから
ご自身の経験を踏まえて

人生では3つの生き方があり
「ああだったからこうだった」

「ああだったけどこうなった」

「ああだったからこそこうなれた」

どう生きるかは自由だけれども
参加された皆さんはきっと「ああだったからこうなれた」
人生をぜひ歩んで頂きたい。その為の後押しをする為に
年に2回の合宿形式で行っていた形から
月1回を予定に継続的な学びの場(第1金曜か第2金曜午前中予定)に変更し
事前にインプットを行いながら、合宿時にアウトプットを行い
美しい会社を実現し、継続させていく為の今後の取り組みについてをお話し頂きました。


 

加藤雄一氏

加藤さんが想う美しい会社については

「経営者が自分の本当に思っていること、感じていることをそのまま表現していることが美しい」

何がいい悪い、何が美しいではなく、自分自身であることが美しい。
自分の性格に合った事をやっているか否か。

それをトマトとメロンの例を基にお話し頂きました。

例えば何百年と続いている会社において
経営者が何代か交代している時に
急成長を成し遂げている方もいれば、安定的に継続した経営をされている方もいる。

成長を遂げる所にフォーカスしがちではあるが、経営において継続し続けている経営者も素晴らしい。
そこにはそれぞれの性格が絡むところで自分自身の在り方が経営にも現れるという事。

実際に、加藤さんがアドバネクス時代に行った「小さな世界一」を創るを紹介頂き
壮大なるもの遠い先のものではなく、現実的に達成が可能な事でこの業界のこの商品の世界一を創ろう!
小さい場所でも世界一の看板がある事で、仕事に誇りを持ち、世界一になるには?維持し続けるには?
と自然に考えるきっかけになり命令で動くのではなく、自らがやりたいと思える組織にした事例をご紹介頂きました。

経営理念も同じく
形だけのものではなく、自分にあったものであれば無理なく自然と理念と日々の活動、行動があってくる。


 

新井和宏氏

新井さんからは
昨年設立した株式会社eumoの経営理念
「共感資本社会の実現を目指す」

これから新しい資本主義を創りたいという所から時代の流れを見て今どの段階にいるのか、そしてこれからの時代に何が来てどうありたいかについてをお話し頂きました。

オムロン創業者の立石氏のSINIC理論を紹介頂き、
https://www.omron.co.jp/about/corporate/vision/
既に1970年代に今の時代を示しており、実際にその通りになっている。

工業社会の最終段階である情報化社会の後には、2005年からの「最適化社会」、そのあと2025年からの「自律社会」へ移行すると予測され
最適化社会では効率や生産性を追い求める工業社会的な価値観で創られたエネルギー、食糧、資源などの負の遺産が最適化社会の段階で解決され、価値観が
人間としての生きていく喜びを追求するといった精神的な豊かさを求める価値観が高まると予測しています。

心の満足や個人の生き方を重視する社会へ
最適化社会では「破壊と創造を繰り返し、最適化されていく」

そして新井さんが語る共感資本社会とは

共感という見えない、貨幣換算できない価値を大切に育み、それを基礎(資本)として活動していける社会。
共感資本社会の実現には、社会関係資本の増大が大きく影響し、人と人が繋がり、人間としての成長が促されることにより、共感資本社会の実現が可能。

共感という考えはこれから来るであろうAIにも関連し
AIが普及した社会で一番希少になるのは、他者に共感する力を持つ人間
(マイクロソフト、サティア・ナデラCEO)

AIは本来人間しかできないことが何かという事を教えてくれる
具体的にAIが代替できない仕事として
「人に寄り添う仕事」
「0→1な仕事」
「一期一会な仕事」
「遊びのある仕事」
これらはパターン認識が難しく
感情や想いなどの「感性」が重要視される為
感性の時代がやってくるという事で体験談を踏まえてお話し頂きました。