100年続く美しい会プロジェクトでは
2月7日(金)松前兼一講師「存在感と透明感」をテーマに講演
昨年のブラッシュアップ講座の際、調和と統合の重要性について語って頂きました。













1月は思風先生の講演
思風先生からは
世界情勢の変化に伴い、「美しさ」を求めていくのは時代の求めにもあっていて、必要とされている。
現在の会社、組織におけるハラスメントの問題
それは会社だけでなく、家庭、夫婦環境にも存在していて
「美しさ」は人間として品格を持つ事の大切さを
改めて感じる為にも、皆さんには美しさを追求して頂きたいとの言葉を頂きました。
感性論哲学では、究極の目的を
「全人類の人間性の進化」と捉えており、いかなる生き方が必要なのかの自覚、そしてもう一度根本に立ち戻って考える時期に来ている。
その根本原理を「真善美」という言葉に例え
(調和が善、合理が真、統合が美という事でこれからの経営についてをお話頂きました)
経営についてを感性論哲学の視点から見ると
利益を出す、結果を出すが先に求められていてそれが当たり前になっているが
これからの時代はどんなに利益、結果を出したとしても家庭を犠牲に、権力や地位など自らの社会的評価だけを求める時代ではなくなってきている。
会社、組織にも美を!追求していくと
社長、会長、リーダーだけが評価されるリーダーシップから
リーダーシップもフォロワーシップも同等に評価され、パートナーシップにつながる時代に。
リーダーだけではなくフォロワーも組織にとって必要で素晴らしいものであると共に
管理、命令、支配の構造から愛と対話とパートナーシップの世界へ家庭にも経営にも
浸透していく美しさを求めてほしいと解説頂きました。







また、2月は合宿セミナーが2020年2月28日(金)、29日(土)に開催されます。
現在毎月のセミナー開催(100年咲CAS)を行っていますが
学びをそれぞれの実務でより活かしていくための時間をみなさまと
一緒に過ごす合宿を行います。 ★今までの聴講中心の合宿よりも、講師との対話やワークなどが中心です。
お申込みはこちら
https://beautiful100yco-2020-02.peatix.com/
講師のおひとり、加藤雄一氏のメッセージです。
今回の2020年新春合宿セミナーは、
1.学び・気づきを得るだけではなく行動するための
応用力をつける場とするよう進めます。
2.どんなことを考えて意思決定していったら良いかを
参加者の具体的なケースを使って一緒に考えます。
合宿を終える時には、早く行動したくてワクワクするような
状態となっていることでしょう。ご期待ください
今回の合宿は事前に講義を視聴していただき、大切な合宿の時間をより
実践的に使えるように配慮しています。
100年咲CASメンバー以外の方は100年咲CASの
第1回加藤雄一氏、第二回新井和宏氏、第三回荻野純也氏の
動画データ(これだけでも数万円の価値があります!)
をお送りしますので、事前に動画を観て合宿にご参加ください。 【合宿詳細】
会場:湯河原リトリート ご縁の杜 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-4-6
日程:2020年2月28日(金)、29日(土)
時間:28日:11:00〜深夜(宿泊) 29日:早朝〜15:00
講師:加藤雄一、新井和宏、荻野淳也、etc
運営:松前兼一、園田ばく、近藤藤近、etc
これだけのメンバーから個人コンサルを受けられるという稀な機会
その価値を喜びにしていただけますよう、スタッフ一同楽しみに
お待ちしてます。
それではお申込み、お待ちしています!
https://beautiful100yco-2020-02.peatix.com/