2023年 第9回 思風会全国大会のお知らせ
日 時: 10月1日(日) 13:30~ 受付 14:00~17:00 講演会 17:30~19:30 懇親会 講演会:150名 懇親会:100名限定 <参加費> ※9/25までにお振込願います 講演会+懇親…
webマーケティングに関連する日ごろの活動の様子をお伝えいたします。
日 時: 10月1日(日) 13:30~ 受付 14:00~17:00 講演会 17:30~19:30 懇親会 講演会:150名 懇親会:100名限定 <参加費> ※9/25までにお振込願います 講演会+懇親…
東京思風塾でも講演頂いている行徳先生の91歳の挑戦のお知らせ 「諸君狂いたまえ」吉田松陰 まさにこの言葉を体現する91歳での挑戦 「狂愚」 意味は、他人の評価や批判を気にせず ひとつのことに突…
テーマは「スタッフと響き合う」 思風先生から、スタッフとの関係で大事なのは心の通い合い、結びつき、絆をどのように構築していくかということ (会社のみではなく、家庭、家族、夫婦、両親、親子との関係も入ってくる) あらゆる人…
先月81歳の誕生日を迎えた思風先生 ピンときたことを実践してみてください。 肉体を使って何度も行動し、体験し、感性で実感したとき、腑に落ちます。 この言葉は、思風先生自身、ご自身の口から体験談を語る機会は非常に少ないので…
思風先生から お金をどの様に稼ぐ、蓄えるよりも どう使うか!に重点を置いてお話頂きました。 お金の使い方を考えないと人間と貨幣との間の人間らしい響きあいが難しい。 また、貧富の差を縮めていくやり方を実効的に効力のあるやり…
次回、東京思風塾は6月3日開催 テーマ「お金と響き合う」 自分が思風塾に関わる様になって10年近くですが、お金をテーマにしたのは多分はじめてかなと。普段思風先生の口からお金についての話はほとんど聞いた事がないのですが、し…
「人生のパートナーと響き合う」 愛を自然発生的な段階から、愛を文化たらしめて、愛を人生を生きる力・能力として愛を育てていくという自覚が非常に大事! その自覚を持つことによって、夫婦関係もガラッと違ってきて、お互いに協力し…
■テーマ「パートナーとの響き合い」 会社の中でリーダーとフォロワーは、パートナーとして仕事をしていく 支配、命令、管理が今まで行われてきた理性を中心としたリーダーの姿から 愛と対話とパートナーシップへと感性型へ移り変わり…
東京思風塾2月4日開催しました。 2月のテーマは「肉体と響き合い」 思風先生から、哲学、理論物理学、宇宙と自分の関りから細胞の働きの各視点から 肉体に対して感性がどの様な働きをしているかを「有機的体系的構造」という言葉で…
東京思風塾2023年年間テーマ『響きあいの哲学〜感性論哲学を実践する』 1月テーマ 『統合作用から導き出される愛の実力』 思風先生からは 統一と統合の違いについて解説頂き 縦型から横型社会へと構造が転換しているという状況…
【2023年年間テーマ】 『響きあいの哲学〜感性論哲学を実践する』 1月テーマ 『統合作用から導き出される愛の実力』 人類は太古感性の三作用である合理作用から理性を引っ張り出しました。 今、人類は統合作用から愛の実力を引…
今年のテーマ「理性の正しい使い方」の総仕上げとして 12月のテーマは 『今年一年の振り返り〜理性革命を決断する〜人間が人間に憧れる時代がやってきた』です。 今回の12月例会は、ほぼ3年ぶりのリアル開催とオンライン開催のハ…
思風先生からは改めて感性についてを教えて頂き、まず理性に支配された現実の世界はどの様な状況なのかから教えて頂きました。 人間性が破壊されると 心無い言動、誹謗中傷などを発する様になる。 やたらと対立し、権利を主張し人を責…
年間テーマ 『理性革命〜理性とどうつきあうか』 1月「感性とは何か〜感性の本質」 思風先生からは改めて感性についてを教えて頂き、まず理性に支配された現実の世界はどの様な状況なのかから教えて頂きました。 人間性が破壊される…
1月8日(土)「感性とは何か〜感性の本質」 2月5日(土)「理性とは何か〜理性の本質」 3月5日(土)「感性の価値とは何か」 4月2日(土)「理性の価値とは何か」 5月7日(土)「問いを持つこと以上に大事なことはない〜問…
今年は、コロナのため、ZOOMでの配信となります。 テーマ:「希望を見つける」 ~コロナは我々に何を教えてくれたのか 今、私たち、1人ひとりが目指すべき未来とは何か。 思風先生が熱く語ります! <スケジュール> 14:0…
「企業経営の土台としてこれから大切になるのが心のつながり」 みんなが心が欲しいという状況の中 心が欲しいに対して与えているのは理屈が殆ど。 心をあげる実践とは 7つあり ・認めてもらいたい ・わかってもらいたい ・褒めて…
4月12日に開催しました思風先生のFBライブ 内容としては主に遷都の内容が中心で 遷都は以前から、東京から広島への遷都を思風先生が仰られているのですが 当時は何十年か先の話になるかなと思いながら コロナの関係で、結構現実…
年間テーマ「美しいと共に生きる」 今月は「美しい会社とは」をテーマに開催 「社風を決定するのは経営者の人柄」 経営者は自分磨きをしていく中、何が必要なのかというと社員から学ぶことが大切 それが根本原理であり、社長だけが研…
年間テーマ「美しいと共に生きる」 今月は「美しい会社とは」をテーマに開催します。 開催時間 13:00~ 15:30 時間構成 13:00 近況報告 13:15 第1講義 13:50 シェア会(グループに分かれて) 14…
今回のテーマは 「美しい在り方とは」 年間テーマ:「美しいとともに生きる」 「これから我々が求める美しさの核になるのは矛盾を生きる力」 これから我々が求める美しさの核になるのは 矛盾を生きる力 それこそが美しい 考え方が…
前回のfacebookライブに続き第2回目開催が4月12日予定になります。 「コロナは我々に何を教えてくれたのかⅡ」 facebookの「芳村思風 感性論哲学」のページで ライブで、芳村思風先生の講演20分、 その後、質…
次回の東京思風塾は3月6日(土)「美しい在り方とは」で開催 前回は、【美しさは何ゆえに重要か】 思風先生から、時代的な背景を踏まえてお話頂き 経済、政治において醜い言動がなされている、報道されている。 現実に対しても「美…
今日から21年目の思風塾 今回の東京思風塾から21年目になります。 年間テーマ「美しいと共に生きる」 今月は【美しさは何ゆえに重要か】 思風先生から、時代的な背景を踏まえてお話頂きました。 経済、政治において醜い言動がな…
次回の東京思風塾2月6日ZOOM開催になります。 年間テーマ「美しいと共に生きる」 昨年から、愛がテーマになることが多く、 昨年を通して教えて頂いた内容で大きいのが 「愛を能力として捉える」 「人を愛するということは、短…
今年の東京思風塾は昨年と同じくZOOMでの開催になり 年間テーマ「美しいと共に生きる」 激動の今だからこそ 今こそ日本(人)にしか出来ない事があり日本(人)だからこそ出来ることがあると感じ、それは、世界に先んじて人間性の…
今回のテーマ感性論哲学 「良い人間関係をつくる5つの問い」 1.人間への深い理解を心がけているか。 2.謙虚なりせ理性を持っているか。 3.人間に完全性を求めて居ないか。 4.勝つことよりも、力を合わせて生きることを大切…
思風先生から これからの時代に向けて、感性論哲学が提唱する内容を教えて頂きました。 1.政党政治から、脱政党政治へ、 そして統合政治へ 2.資本主義経済から、脱資本主義経済へ、 そして人格主義経済へ 3.民主主義社会から…
思風先生から、感性論哲学では、愛というのは「能力」と捉えており、愛を求めながらも愛に苦しみ、人間関係における悩みを抱え苦しんでいる状況が多い中、どの様に愛を成長させていくかを教えて頂きました。 「愛を能力として捉える」 …
ZOOM開催にて、「愛の本質とは何か~愛の空間的本質~」をテーマに 思風先生から 愛と恋について そして、心について 「愛は理性を使わないと成り立たない」 愛は理性を使わないと成り立たない 恋は理屈を超えて成り立つ 心は…
東京思風塾、9月テーマは「愛の本質とは何か~愛の空間的本質~」 愛についてが今年のテーマとして主な内容になり 思風先生の話の中では柔らかく言うと 長所短所両方愛する! ※初対面や表向きにはいい面しか見えない方でも、長い時…
9月13日(日)「愛の本質とは何か~愛の空間的本質~」 対談記事を見ている中 「人生で最も影響を受けた本」 大倉忠義さんが『人間の格』 村上さんが『いまこそ、感性は力』 の2つをあげていて、 「最初に読ませていただいた時…
思風先生から 愛については多くの人が求める愛から脱却できず、与える愛に気づいて進化していない事が人間関係の崩壊の原因になっている事を教えて頂きました。 離婚、幼児虐待、誹謗中傷等、ネットを使って悪意のある他…
8月1日(土)13:00〜でZOOM開催となります。 テーマは「人倫の崩壊の原因~愛が文化になっていない~」 先日、思風先生と関ジャニ∞メンバーの一人である大倉忠義さんが 「人生で最も影響を受けた本」として「人間の格」を…
東京思風塾次回8月1日(土)13:00〜でZOOM開催となります。 テーマは「人倫の崩壊の原因~愛が文化になっていない~」 先日、思風先生と関ジャニ∞メンバーの一人である大倉忠義さんが 「人生で最も影響を受けた本」として…
テーマ「人倫の崩壊の原因~愛の理性化~」 思風先生からはこれからの時代を考えるにあたって、人倫の崩壊は民主主義社会が創り出したものという事で、民主主義社会の次に来る新しい時代を我々は考えていくべき時代に来ていると解説頂き…
ZOOM開催の東京思風塾は次回7月5日開催 「人倫の崩壊の原因~愛の理性化~」 開催時間 13:00~15:30 13:00 近況報告 13:15 第1講義 13:50 シェア会(グループに分かれて) 14:00 発表&…
今回、熊本での思風塾ですが、全国から参加可能なZOOM開催 今回は、会員対象ではありません。 どなたでもご参加いただけます 参加費:2,000円(税込) 学生:1,000円(税込) ※参加費は、事前振込となります…
ここ数か月期間があいてしまいましたが改めて出来るだけ日々更新目標に進めたいと思います。 土曜日開催の思風塾から、前回コロナ影響で開催なかったのですが、今回の東京思風塾から、ZOOMによるオンライン受講で開催 「愛」につい…
2020年、年間テーマ 「感性論哲学〜哲学するために学ぶ」 第1回 2月1日(土)「年頭所感〜20周年にあたり塾生に望むこと」 今年で東京思風塾は20年目になり、行徳先生にもご参加頂きました。 思風先生からは 改めて感性…
2020年、年間テーマ 「感性論哲学〜哲学するために学ぶ」第1回 2月1日(土)「年頭所感〜20周年にあたり塾生に望むこと」第2回 4月4日(土)「人間の境涯〜人称的自我〜現在の自己と自我を検証する」第3回 6月6日(土…
今年最後の開催は「人生の鉄則からの5つの問いとは」をテーマに開催。 思風先生から、人生を過ごす中で自己実現について、どの様な心構えをすべきか、そして、「人生は愛と意志のドラマ」である事を他人との関わりあいの中でなぜ、愛と…
今年最後の東京思風塾の開催になります。開催時間◆勉強会13:00~18:00◆懇親会18:30~22:00頃 懇親会会費:5,000円会場 品川クリスタルスクエア 11階 株式会社コミット様会議室東京都港区港南1-6-4…
思風先生から、冒頭、使命は志の志命であり、自己実現と志命の違いについて語って頂きました。 人生の生き方には自己実現。そういう生き方が基本にあり大切だが 志というのは外にある問題を自分に志として与えてくれる。 自己実現の人…
「本物の人間になるための問い 母なる宇宙は人間に何の意味価値を与えたのか」 母なる宇宙は人間に何の意味価値を与えたのか 人間という人物についてはいかなる形が与えられ、形になったのか ↓ その形になった意味と根拠があり求め…
芳村思風先生の77才の喜寿のお祝い例会 例会テーマ 「思風先生は語る〜令和を生きる私の決断〜」 [videojs mp4=”https://iwillbe.co.jp/img/KVID1269.mp4R…
次回東京思風塾は 6月全国大会開催により、いつもと変更して芳村思風先生の77才の喜寿のお祝い例会 例会テーマ 「思風先生は語る〜令和を生きる私の決断〜」 先日の全国大会にて 今年開催の東京思風塾から 「新しい御代をいかに…
次回の東京思風塾は特別版の形で6月末に 『思風先生の喜寿を寿ぐ記念例会』 そして6月1日は広島での全国大会 第1回は東京にて「風になる」 第2回は名古屋にて「共に学び、共に育つ」 第3回は大阪にて「つながる」 第4回東京…
感性論哲学を学びたいと思う方への入門講座です。こちらの講座を受けてから東京思風塾に臨まれると、理解が深く、多くの気づきが得やすいでしょう。 開催日時:2019年8月5日(月) 時間帯:18時30分~21時 費用:参加費¥…
平成最後の東京思風塾になります 第2回東京思風塾「新しい御代をいかに生きるか」 形式を変え、より思風先生を身近に感じながら話しやすい雰囲気の開催で座談会形式で行いました。 思風先生からは元号発表に伴い、新元号「令和」が持…