2019ソーシャルビジネス経営者育成講座

以前、古民家再生プロジェクトでご一緒させて頂いた川端さんの経営者育成講座

現在、NPOの支援を中心にご自身の化粧品会社の経営を基に、実務支援、経営計画の支援などなど
昔と比べると、耳にする機会が少なくなったソーシャルビジネスですが
古巣、社会起業大学を見てると
4,5年前に在学時代は、おおむね介護、医療、福祉で何かを行う!立ち上げる!
というのが割合的に多かったのが

最近は、趣味の延長線上で自分らしさがテーマになってきているなぁと感じます。

と共に、昔から学んでいる時にずーっと言われているのが
継続すること!なのですが
継続にはどうしても、長期的な収益が不可欠なところで

卒業して約5年近く経過の中で続いている状態は
仕事しながら、ソーシャルな活動をしている
という二人三脚の動き。
(社会起業大学自体も収益の活動とスクール事業を並立していたり)

収益的な仕事と個人的に興味のある事とを両立させる事が出来ている方が長続き、継続している様な気がしていて

今の自分の周りを見渡しても
確かに、1つだけにかけて〇〇事業をやっているというよりかは
複数展開しているケースが殆どで

自分自身もそうだなと。。
子育て塾の時もあれば、猛獣塾の時もあり、AOsukiの時、若獅子の時、憲法を語る時、釈先生の講話会の時
ただ、キャッシュ目的で1つに絞っていたら恐らく1つも長続きせず。。
お金を得る目的でお客さんに費用をお願いするか、お金を得る為にプレゼンでグランプリ出場などになってしまったりで

これからのモデルの1つに、〇〇に専念というよりかは
収益が出るものをしながら、そこにうまく結びつける様にソーシャルを展開していく
相互にうまく循環するモデルが求められるんだろうなぁとなんとなく思いながら

webを仕事にしていると、全ての絡みが出てくるので
運営面において関わりを持てるのが価値あるところなのですが

最近は、上記の様な医療や福祉、介護を展開されている方の
収益部分を確立する!という事が1つのテーマになっていて
webは依頼しやすいし、だれもが必要となるのが見えている世界ですが
なかなかそういうのが見えにくく、マルチに仕事が展開しづらいところの方こそ
長続きする為の収益確立が何なのか?こちらとして何が提供出来るのか?などなど

いろいろ考えさせられるところで
川端さんご自身もそんなマルチタスクの出来る方なのでいろんなヒントを得られると思います。