9月3日、Welひろばで協力している成人発達障害と歩む会「シャイニング」さんのイベント
【第15回 農業体験交流会】
秋冬野菜の準備
大根の種蒔き
■日時: H29年9月3日(土)
10時15分~12時30分
*天候や野菜の生育状態によって、イベント内容や収穫野菜が変更となる場合があります。
■参加費: 500円 (中学生以上)
■新鮮な収穫野菜のお土産付です
■内容:その時期に必要な野菜の手入れ作業
野菜の育て方レクチャー
おやつ休憩
収穫体験
・簡単な軽作業のみです。重労働はありません。
・見学のみも可能です。(参加費はいただきます。)
■雨天中止
■参加対象
《今後は参加対象を、中学生以上とさせていただきます。ご了承ください。》
発達障害の人、そうかもしれない人、ご家族や周りの人、引きこもりやニート、不登校の方や、発達障害に関心のある方、支援者、教育関係者、他障害の方など。
シャイニングでは、あらゆる立場の人達との相互理解を目指しています。
■場所 横浜市港北区高田町
住所検索の際は、「港北区高田町県営アパートバス停」で検索をしてください。
■行き方 東急東横線・市営地下鉄グリーンライン「日吉駅」からバスで約13分
【バス】日吉駅東口バスターミナル 6番乗り場
( 日21) 高田町行き(山本記念病院)
「県営アパート」 下車すぐの道沿い
(バス停の約20m手前道沿いが畑です。
サポート付貸し農園「シェア畑」の真向かいになります。看板はありません。)
「県営アパートバス停」前にスタッフがお迎えに行きます。
日吉駅バスターミナル6番乗り場から10:00発のバスでお越しください。
*バスは30分に1本となりますので、ご注意ください。
*バスターミナルの地図
*横浜市民で手帳をお持ちの方は、市営地下鉄、東急バスで障害者無料パスがご利用いただけます。
■車での来園
車でいらっしゃる方は、事前にご連絡ください。スペースに限りがあります。
■持ち物・服装
・汚れても良い服装 。長袖長ズボンでお越しください。
・運動靴など汚れても良い靴 (雨の翌日の場合は、長靴がお勧めです。)
・軍手、ガーデングローブなどの手袋
・帽子(熱中症予防に必須です。)
・手ぬぐい
・飲み物(必ずお持ちください)
・汚れても良い服装 。長袖長ズボンでお越しください。
・運動靴など汚れても良い靴 (雨の翌日の場合は、長靴がお勧めです。)
・軍手、ガーデングローブなどの手袋
・帽子(熱中症予防に必須です。)
・手ぬぐい
・飲み物(必ずお持ちください)
・収穫野菜を持ち帰るためのトートバッグやエコバッグ、大きめの紙袋など1つ
*ビニール袋と新聞紙はこちらでご用意致します。
■トイレ、手洗い所、あります。
■主催
成人発達障害と歩む会 シャイニング
■協力
★お申込みの前に★
《初めての参加者さん必読》
お申し込みの前に、必ずこちらをお読みください。
*お申し込みと同時に、こちらの参加規約にご同意いただいたことになります。
★お申し込みフォーム ★
こちらのフォームからお申し込みください。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=22e0ff8d5e7dca0b
【ボランティア作業】
平日に行われる作業日は、参加費無料です。
主に、農家さんのお手伝いで草取りをしたり、シャイニング畑の野菜の手入れなどを行います。
いずれも軽作業のみで、スタッフがサポートします。
畑に通うことで生活リズムを整えて、気力の回復や意欲の向上を目指します。
単発参加や、都合の良い時だけ、体調の様子を見ながらでの「無理のない参加でOK」です。