今回は週末ウンウンと事業について、そしてwebで成果を出すには?を改めて考えながら
ツール(手法)がいくら普及しても恩恵を受けるべき【webのメリットとしていつでも、どこでも誰でも】という点においては地方の中小企業さんこそ恩恵を受けるべきだと思うのですがなかなかそれが出来ていないと思われる現状で。
ツールではなく人が使いこなしてコンテンツも人が作り上げるからこそ「人」を育てて出来る人を多くしたら成果に結びつきやすいのではないか?と考えながら
どう育てるか?をウンウン考えながら
1、スクールに通う
2、資格を取得する
3、現場で覚える(自己流で覚える)
人それぞれだと思いますが、
自分自身に当てはめてみた場合、1はデジハリに通い
2はweb解析士を取得し
![]() |
![]() |
3は昔も今も
と結局振り返ってみると、スキルを覚えるというよりは慣れかな?と思う所があります。
常日頃触る、こなす環境下にあればいつの間にか覚えていた。そんな感じで、やり続けていくと
集客が必要だ!フォローが必要だ!コンテンツが必要だ!ライティングが必要だ!画像加工が!動画が!という感じでツールを覚えていくという流れで
いつの間にか振り返ると覚えていたという事ではないかと。
という仮説が当てはまるのであれば、常にさわる環境を用意する
そのモチベーションを維持する為にフィードバックの環境も用意するという事を用意すれば
と思うところがあり
・丸投げで成果が出ても、対応する業者の意気込みとコミットに依存する
・業者の資産にはなるものの、自社の資産に残らない
という事で価値あるサービスをクライアント先に残す為に教育の部分に対してのサービスをリリースできればと思いますので少々お待ち下さい。